おすすめ商品トップ
振袖
振袖小物
京山オリジナル色留袖
京山オリジナル袋帯
四君子
唐草華紋/馬くいく
幻想/干支
唐織
三重錦織
琳派帯
出世帯
幻想パート2
不老長寿帯
あこがれ
喜楽明希
元禄袖
ぞうり
オリジナル袋帯・幻想
<オリジナル袋帯・幻想>
手に取った瞬間にやわらかな手触りと絹の感触を感じられます。
織りは錦織。贅沢にパール箔と銀通しで仕上げました。
さらにこの帯は全通で織り上げ、どの位置で締めていただいても好きな柄が出せる、織りも配色も異なる二通りの締め方ができ、着こなしの幅がより広がるようにいたしました。
裏地には、身につける方の干支を別織りしてお誂えします。
あしらう数は十二。十二という数字は、古来より、特別な数字として扱われてきました。12という数が争いなく物を分けるのに便利だからだといわれます。
12は1、2、3、4、6、12と多くの数で割り切れ、物が12個あれば平等に分けられることが多いのです。
大島・着尺・紬・付下げ・訪問着等幅広く利用できる柄と配色を考え、作成しました。パール箔の豪華さ、銀通しの品のよさ、鮮やかに切り替えられた織り、他では出来ない技術を駆使した、京山ならではのこだわりの作品です。
<えとのはじまり>
十二支は古くから私たちの暮らしに溶け込んできました。自分の干支を知らない方はいませんね。
十二支は持って生まれたその方の運命をあらわしています。
とくにその性格を支配するといわれています。先ごろ流行した動物占いなども同じ考え方をしていました。
古来より自分の十二支の描かれたものは、開運招福の縁起物と言われてまいりました。
『縁起』とは縁によって起こるという意味の言葉です。幸せは徳を原因とします。『縁起がよい』とは物事の運が上向くことです。
人の悪口をいうのも、運やツキを遠ざける行動となります。
半月ほど悪口ばかり言っておりますと、目に見えて運勢が悪くなっていきます。よく「言葉をきれいにしなさい」ということを聞きますが、これは躾だけでなく、ツキを逃がさないための教えでもあるようです。
最近の脳の研究では「脳は誰に対する言葉か区別しない」ということがわかってきました。簡単に言うと「〜さんはきれいだ」という言葉と「私はきれいだ」という2つの言葉が本人に与える影響は同じだということです。よい言葉は気分がよくなったり、リラックスしたり、本当にきれいになったり出来るようです。
自分の人柄を象徴する十二支のものを何か身に着けるということは、おのおのの十二支に込められた『幸せを願う言葉』を身につけるのと同じことだと言われています。
身につけられて幸運を呼び込むえとの帯を持っていただき、皆様に幸せな日々が続きますように心を込めて、『京山』はえとの帯を作らさせていただきました。
家庭の太陽である女性が豊かに、幸せになられるということは、家族の皆様にも福を呼び込みます。また、大切な方へ贈られることで、より幸せの輪が広がりますよう、お祈り申し上げます。
ね(ねずみ)
【縁起】
すぐに子ねずみが増え成長することから、子孫繁栄の意味があります。
昔から「ネズミのいる家には火事がない」と言われています。これは、ネズミには災害に対する予知能力がある、と信じられていたためです。
また、ネズミは七福神の大黒様の使者とされています。
ねずみ年生まれの方の
特徴
は… 行動力と財
ねずみ年
占い
… 正直でぜいたくは好まず、つねに倹約して財をなすタイプが多いのですが、中には度が過ぎて「ケチ」と言われる人もいます。柔和に見えますが、実はけっこう短気で、ときには怒りをあらわにすることもあります。しかし、もともとは無邪気な性格なので、怒りは持続せず、時が過ぎればまた喧嘩相手とも仲よくつきあうことができます。中年期に逆境を迎えることもありますが、短気を起さないようによく反省し、仕事に励めば、晩年は安楽な余生を送ることができます。
うし
【縁起】
肉は大切な食料に、力は労働にと社会に密接に関わる干支です。
丑(うし)という字は2つのものが合わさる境を意味していて、ひとつのことが終わって新しいことが始まる、「転換」の象徴です。
うし年生まれの方の
特徴
は… 粘り強さと誠実
うし年
占い
… 短気が原因で家庭や友人と不和になりがちなので注意が必要。反面、仕事などでは辛抱強く、一度決めたことは黙々とがんばるところもあります。家族の縁が薄く、親をはやくに亡くしたり、親や兄弟と別々に暮らさなければならない傾向があるようです。人気商売や投機的なことは避けて、手堅い仕事を着実にやっていけば、やがては成功し、晩年は安泰です。
とら
【縁起】
虎は毛皮の美しい模様から前身は夜空に輝く星と考えられました。
「虎は千里往って千里還る」 は、勢いが盛んな様子。「虎が子供を大事に愛する習性から大切な物を『虎の子』とも言います。
とら年生まれの方の
特徴
は… 決断力と才知
とら年
占い
… 決断力があり、先取の気性に富んでいるため、大成功を収める人も多いのですが、頑固で、さまざまな人とトラブルを起して幸運を逃すこともありがち。面倒見がよく、他人の難儀を助けるので人々の信頼を集めますが、その分、出費も多くなりそうです。投機的なことで思わぬ失敗を招くことがあるので注意が必要ですが、無理をせず地道に努力を重ねていけば晩年は安楽に過ごすことができます。
う(うさぎ)
【縁起】
兎の穏やかな様子から家内安全、跳躍する姿から飛躍を表します。
五穀豊穣をつかさどるとされています。植物の成長を見守る、お米の国日本にとってはとても大切な動物です。
うさぎ年生まれの方の
特徴
は… 温厚で従順
うさぎ年
占い
… 温和で社交的、周りの人々から愛されます。しかし、中には愛想ばかりよく、口からでまかせで世渡りする人も。好き嫌いが激しく、熱しやすく冷めやすい傾向があるので、一つのことをコツコツやっていくというのは苦手でしょう。この苦手を克服し、辛抱強く、確実な道を歩んでいけば、中年以降に良運に恵まれます。この運をしっかりつかめば、晩年は人がうらやむほどの幸運が得られます。
たつ
【縁起】
伝説の生き物・龍は瑞祥と言われ、古来中国では、権力者の象徴として、扱われました。
辰(たつ)の字は「振」や「震」の意に通じ、雷や春の芽吹きなど、大自然の躍動・鳴動を象徴しています。
たつ年生まれの方の
特徴
は… 正義感と信用
たつ年
占い
… 気位が高く勝気なので、少々のことでは音をあげないでしょう。しかし、猪突猛進型なので意外な失敗をすることもありそうです。大きな成功をするかと思うと失意のどん底に落とされるなど運命に波があり、中には結婚離婚を繰り返す人もいます。もともと運勢が強く、リーダー的素質がありますから、周囲の人と仲よく、上手におつきあいすることができれば、大きな運をつかんで晩年には大成功する可能性があります。
み(へび)
【縁起】
執念深いと言われる蛇ですが恩も忘れず、助けてくれた人には、恩返しを行うと言われています。
蛇は昔から、水の神様、山の神様、家の守り神、お金の神様と崇められてきました。蛇の夢を見ると、金運がアップする、お金が儲かるなどとされています。
また、蛇を飼うとお金持ちになる、蛇の脱け殻を財布に入れておくと金運がよくなる、というジンクスもあります。蛇の体は長く、脱皮しながら成長し、長生きする生き物なので、繁栄やお金のイメージがつけられたようです。
生命力の強いヘビは「命」そのもののシンボルとして、また稲作の守り神として信仰されています。そこから転じて、財産の守神にもなりました。
へび年生まれの方の
特徴
は… 探究心と情熱
へび年
占い
… 几帳面できちんとした仕事をすることで信頼を得るタイプですが、反面、疑い深く、ものごとを他人に任せることができないので、人間関係がギクシャクする場合も多いでしょう。石橋を叩いて渡る思慮深さをもっていますが、叩きすぎて決断力がなく、好機を逃すこともあります。場合によっては思い切った行動も必要です。中年期にやってくるチャンスをうまく捉えれば、大きな良運となります。「チャンスは前髪をつかめ」は巳年の人のためにあるような言葉です。
うま
【縁起】
人との付き合いが古い動物。人の役に立ち、人間も馬を大事に扱いました。
馬は昔から神聖な動物でした。豊作や病気からの回復を願って絵馬を奉納する風習がありますね。
うま年生まれの方の
特徴
は… 陽気で派手好き
うま年
占い
… 世話好きで、人望を得ることが多いのですが、気分次第で人の悪口を言うことがあり、そのために世話をした人からも恩をあだで返されるようなことになりがちです。気分にむらがあるため、なかなか一つのことに集中することができず、地味な仕事を続けることには向きませんが、失敗してもくよくよしないで心機一転してがんばれるタイプなので、これと思ったことには邁進しましょう。口を謹んで精進すれば中年期に大きな良運を獲得することができます。
ひつじ
【縁起】
群れをなす羊は、家族の安泰を示しいつまでも平和に暮らす事を意味します。
「未」の字は、象形文字で木の枝葉の茂った様を表しています。また、未の月にあたる6月は、様々な作物が成熟する大切な季節。豊作への願いがこめられています。
ひつじ年生まれの方の
特徴
は… 穏やかで人情
ひつじ年
占い
… 穏健で正直、苦労性で涙もろく、やさしい性格の人が多いのですが、気弱で用心深すぎるところがあり、ときは厭世的な気分に陥って、なにもかも投げ出してしまったりすることもあります。自分の性格をよく理解して、自ら自分の心を奮い立たせ、陽気にふるまうようにすれば、目上の人から引き立てられて大きな成功を得ることができます。五十歳になるまでは何かと苦労が多いのですが、晩年はこれが幸福に変わります。
さる
【縁起】
山の賢者で、山神の使いと信じられていました。信仰の対象としても馴染み深い動物です。
水の象徴として、日照りや大火事を防ぐという意味がこめられています。お正月に猿回しが縁起がいいとされるのは、一年間を火事なしですごせますようにという願いがあるからですね。
さる年生まれの方の
特徴
は… 器用で臨機応変
さる年
占い
… 研究心が旺盛で、先取の気性に富み、若くして異色の才能を発揮する人がいます。世話好きなので味方も多いのですが、口が災いして敵をつくることもありそうです。軽率に他人を信用して失敗することも多いので、慎重に行動することも必要です。軽挙妄動を慎めば、もともと才気煥発なので、中年期以降は成功をつかみ、安定した晩年をすごすことができます。
とり
【縁起】
人に時を報せる動物。「とり」は"とりこむ"と言われ、商売などには縁起の良い干支でもあります。
本来、「酉」は稲を始めとする穀物の結実・収穫を象徴していました。その酉が取り込むの「取」に転じて「福取り」の神として信仰されるようになったんだそうです。
とり年生まれの方の
特徴
は… 親切で世話好き
とり年
占い
… 思慮深く世渡り上手なので、青年期から大きな成功を収める人がいます。反面、虚栄心が強く、派手好きなところがあり、移り気で一つのことに集中しにくい傾向があります。世の中を器用に泳ぎ回って成功するケースもあれば、失敗を重ねる場合もあります。両親との縁が薄く、はやくに親をなくしたり、別々に暮らすことになりがちです。中年期に二、三回、大きな運が回ってきますので、これを逃さないように。さらに晩年は比較的はやい時期に大幸運がめぐってきます。
いぬ
【縁起】
社会性があり、忠実な動物。人との付き合いも古く親しみ深い動物。
いぬは安産の守り神、そして金銀財宝の象徴でもあります。貴金属は白い色をしたものが多いので、白い犬がいちばん尊いとされています。
いぬ年生まれの方の
特徴
は… 勤勉で努力家
いぬ年
占い
… 正直で義理堅く、人々から信用されるが、自尊心が強くて頑固なところがあり、偏屈者と言われる人も多いでしょう。凝り性で、研究心が強いので、発明発見よりは物を改良したりすることが得手です。人に引き立てられて成功する運勢をもっているので、強情を張らず、目上の人の提言に素直に従えば、中年で大きな成功をつかむことができます。謙譲心を失うと悔いの多い人生になりがちなので、注意が必要です。
いのしし
【縁起】
猪の肉は、万病を防ぐと言われ、無病息災の象徴とされています。
山の中から飛び出して農家の人にけがをささせたりすることもあるイノシシですが、実は「百姓のつくり神」と歌にもうたわれるとても大事な田の神・作物の神なのです。
いのしし年生まれの方の
特徴
は… 勇気と冒険
いのしし年
占い
… 忍耐強く、向上心に富み、若くして成功する人が多くあります。反面、頑固で融通のきかないところがあり、せっかく成功してもそれを維持することが難しいようです。気持ちにゆとりを持って、臨機応変にものごとに対処することが成功の秘訣になるでしょう。中年期には仕事や住まいのことで苦労することがありそうですが、それを乗り越えれば良運がやってきますから、それを逃さないようにしたいものです。
京山オリジナル袋帯・幻想
■
価格
380,000円
■
商品の特徴